2024.09.24更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

毎日生活をしていて身体の不調があると困りますよね。楽しみにしていた行事や旅行、大切な会議や試合などの時に頭痛がある日はなかなか楽しめなかったり集中できなかったり辛いですよね。

 

9月には台風が発生することが多くなります。台風がきた時には、強い頭痛が起きてつらいと感じる方が増加します。そのような状態だと、9月のうちの多くの時間を楽しく過ごすことができなくなってしまうでしょう。そこで今日は、台風によって起こる頭痛の対処方法について見ていきましょう。

 

【台風によって起こる頭痛を防ぐ方法】
1.早めに鎮痛剤を飲む
頭痛がきてから鎮痛剤を飲んでも、遅いことが多いです。そのため、台風がくる前や頭痛がくる予兆があった場合には、早めに鎮痛剤を飲むことをおすすめします。最近は天気だけではなく、気圧の変化を教えてくれる予報も用意されています。低気圧の時には頭痛が起きやすくなるので、常に鎮痛剤を持っておいて早めに飲むようにしましょう。

 

2.カフェインを摂取する
カフェインには、血管を収縮させる作用があります。このような作用によって、頭痛が軽減することもあるようです。そのため、頭痛が起きている時や予兆が起きた時には、早めに飲んでおくことをおすすめします。カフェインが豊富な飲み物として最も有名なのは、コーヒーです。しかし、味が苦手で飲めないという方は緑茶や紅茶を飲むようにしましょう。

 

3.身体を温めるor冷やす
頭痛の種類によって対処方法が異なります。偏頭痛の場合には冷やした方がよいですが、緊張性頭痛の場合には温めた方がよいでしょう。自分の頭痛の状態から、どちらの方がよいのか考えて対処を行うことをおすすめします。分からない方は、一度専門家に尋ねた方がよいかもしれません。

 

いかがでしたか?
9月には、何度も台風が発生することもあります。そのたびに頭痛が起きていたら、思うように行動できなくなってしまうでしょう。頭痛が起きてから対処をしても効果が出ないこともあるため、常に鎮痛剤を持つようにしたり、カフェインを摂取する等して、早めに対処を行っておくことをおすすめします。

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.09.17更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

お米には腸内環境を整える作用もあるので、ダイエット中でも取りたい食材です!

お米がおいしい季節となりました。この時期には、お米を食べたいと思う方も多くいますよね。しかし、ダイエット中の方はお米を食べるのが不安に感じるという方もいるでしょう。そこで今日は、ダイエット中でも気兼ねなくお米を食べる方法についてご紹介していきます。

 

【ダイエット中に気兼ねなくお米を食べる方法】
1.野菜を先に食べる
お米を食べたいけれども太りたくないという方は、まず野菜から食べることをおすすめします。野菜には食物繊維が豊富に含まれているので、その後に食べる糖質の吸収をおだやかにすることができます。食べる順番を気にするだけでも、吸収速度を大きく変えることができるでしょう。

 

2.冷やご飯を食べる
一度炊いたお米を増やすと、でんぷんの中のレジスタントスターチという成分が豊富になり、体内で吸収されづらくなります。その上、腸内フローラのエサとなり、腸内環境を整えることもできるのです。そのため、冷ご飯を食べた方が太りづらくなるようです。

 

3.玄米やもち麦を混ぜる
玄米やもち麦には、白米よりも多くの食物繊維が含まれています。そのため、このようなものを主食にすることによって、太りづらくなるでしょう。しかし、白米とは味わいが違うため、続けられないと感じる方もいるようです。そのような方は、白米に混ぜて炊くことによって、違和感なく食べることができるでしょう。

 

4.食後にウォーキングをする
お米を食べても太らない状態を作りたいのであれば、食後にウォーキングをするのもおすすめです。食後30分で運動を行うと、血糖値の上昇を防ぐことができます。激しい運動は身体に負担になってしまうため、軽めの運動を行うようにしておきましょう。

 

いかがでしたか?ダイエット中はお米を食べるのが不安という方もいるでしょう。しかし、工夫して食べれば問題なく食べることができる食材です。満腹感も感じられるので、適量を食卓に並べるようにしておきましょう。

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.09.10更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

夏だけではなく、秋にも気候による体調不良が起きやすくなってしまいます。気持ち良く過ごせる秋を楽しむためには、秋バテ対策をすることが大切です。普段の生活習慣を少し変えることによって、より健康的な身体を作ることができるでしょう。そこで今日は、秋バテを防ぐ対策方法についてご紹介していきます。

 

【秋バテを防ぐ対策方法】
1.気候にあった服装や空調の調整を行う
秋の気温は大きく変わります。昼間は夏のように暑い日であっても、朝晩はかなり冷えることもあるようです。そのため、その日の気象情報をしっかりとチェックして、その日に合わせた体温調節を行うことが大切です。また、夏は湿度が高いですが、秋には少しずつ乾燥した空気へと変わっていきます。服装はもちろんですが、気候に合わせた空調の調整を行うようにしておきましょう。

 

2.睡眠をしっかりと取る
秋バテになってしまうと、身体の疲労が取れなくなってしまいます。そのため、しっかりと睡眠を取って身体を休めることが大切です。寒くても暑くても寝づらくなってしまうので、その日の気候に合わせて室温を調整して、しっかりと休息が取れる環境を整えましょう。

 

3.運動をして血行を良くする
季節の変わり目には、自律神経のバランスが乱れてしまいます。そのことが原因で、さまざまな体調不良が起きてしまうことがあるようです。そのため、自律神経のバランスを整えるためにも日々の生活の中で運動を行うことが大切です。激しい運動をする必要はないので、毎日継続できる程度の運動を行うようにしましょう。

 

いかがでしたか?暑い夏に比べると過ごしやすい秋ですが、季節が変わることによって体調不良が起きてしまうことがあります。そのため、季節に合わせた対応を行うことが大切です。気温だけではなく、湿度も変わるので、快適に過ごせる場所を整えることを意識しましょう。"

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.09.03更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

毎日行っている食事でも健康管理はできます!
この記事を読んで、はっとした方は今日から意識を変えてみましょう!

 

食事は、毎日無意識に行っている行為です。そのため、気付かないうちに早食いをしているという方もいるでしょう。特に仕事や家事、勉強、育児などに忙しくなると、できるだけ早く食べてゆっくりとしたいと考える人もいます。しかし、早食いにはさまざまなリスクがつきものです。そこで今日は、早食いのリスクについて見ていきましょう。

 

【早食いのリスク】
1.抵抗力が弱まる
早食いの方は、通常の方よりも噛む回数が減ってしまいます。そのことによって、唾液の分泌量は大きく減ってしまうのです。しかし、唾液には殺菌作用があるため、唾液量が減ってしまうと細菌やウイルスが体内に入りやすくなってしまうのです。

 

2.肥満のリスクが高まる
早食いをすると、脳の満腹中枢が刺激される前に食事を食べ終わってしまいます。そのため、気付かないうちにたくさんの量を食べてしまうのです。そのことによって、太りやすい状態になります。肥満はさまざまな病気のリスクがあるため、肥満は避けた方がよいでしょう。

 

3.心筋梗塞や脳卒中のリスクが上がる
短時間で食事を行ってしまうと、血糖値が急激に上昇してしまいます。そのような状態が続くと、血管に対する負荷が大きくなってしまうのです。そのため、その状態が長く続くと、心筋梗塞や脳卒中になってしまうことも考えられるでしょう。

4.糖尿病
早食いによって血中の糖の濃度が一気に上昇してしまうと、高血糖の状態が長くなってしまいます。そのような状態によって、糖尿病のリスクが高くなるのです。糖尿病になると、食事制限も厳しくなるので、注意しておいた方がよいでしょう。

 

いかがでしたか?

普段無意識に行っている早食いには、こんなにもたくさんの病気のリスクが潜んでいます。食事は毎日何度も行うことなので、注意しておいた方がよいでしょう。意識的に咀嚼回数を増やすことによって、健康的な状態を作ることができます。"

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.09.03更新

交通事故に遭った時に、特に身体に問題がなくても五ノ神接骨院にお電話か来院して下さい。
交通事故治療は特別に夜22時まで受付しております。

 

今回は「交通事故に遭ったときに受診する理由」についてお伝えします!!

●時間が経過したら症状が出る場合がある。
直後は興奮状態で症状が出ない場合もあります。
怪我の有無は外観だけで判別できるものだけではありません。
治療が遅れると慢性的な痛みになる場合もあります。

 

●事故直後に通院してなければ、賠償金を受け取れない場合がある。
先生から診断を受けることで、被害を第三者に認知してもらう意味もあります。
事故の日から遠くなるほど、症状と事故との関連性が疑われます。
交通事故に遭ったら早めに五ノ神接骨院へ来院しましょう!!
診察の結果、必要があれば病院もご紹介させて頂きます。

 

●被害に遭わないことが一番ですが、巻き込まれてしまうのが交通事故です。
もし交通事故に遭った場合は五ノ神接骨院をお訪ねください!!
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

交通事故

投稿者: 五ノ神接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

LINEでのお問い合わせはこちら