坐骨神経痛施術の流れ

坐骨神経痛

下記に当てはまる方はぜひ当院にご相談ください! 

✅歩行時にお尻が痛む
✅腰がダルくお尻の横を叩くと気持ち良い
✅お尻が痛いので、下にあるものを拾う動作がつらい
✅痛み止めと湿布で一時的に緩和している
✅長い時間座っているとお尻から太ももにしびれが出る
✅腰を伸ばす時にお尻のあたりから足がしびれてくる
✅お尻からふくらはぎの外側までが痛む(しびれるような痛み)
✅病院で変形による坐骨神経痛と診断を受けた

坐骨神経痛の特徴

腰痛や膝痛と並びお悩みの方が多い坐骨神経痛。坐骨神経とは腰椎から脚を通ります。その神経のルートは、お尻の筋肉の間から表面へ、そして太ももの後ろからふくらはぎの外側へ至ります。坐骨神経痛とは、この神経のルートに沿った痛みがあるのが特徴です。正式な名称ではなく、発生個所および痛みやしびれなどの症状からの通称です。
この坐骨神経痛にはさまざまな原因があるとされ、腰椎の変形による神経の圧迫、神経の出口であるお尻の筋肉での圧迫などと診断されるケースがあります。しかし、現在では痛みのメカニズムも少しずつ解明され「神経の圧迫」だけが坐骨神経痛の根本的な原因ではないとされています。

神経ではない痛みの発生源

昨今では坐骨神経痛の本当の原因は、坐骨神経に沿った筋肉・筋膜のこわばりや短縮であると言われるようになってきました。長年にわたり神経圧迫の説が唱えられてきましたが、神経の圧迫は痛みを生じさせないということが最新の痛みの生理学によって明らかになってきたのです。生理機能も含めて痛みのメカニズムの解明が進み、神経圧迫の説は医学界でも過去のものとなりつつあります。
 そもそも症候名が「坐骨神経痛」となっているために神経に起因するのではないかと思われても仕方のないことですが、痛みの解明により「筋肉・筋膜のこわばりや短縮」に原因として目が向けられているのです。

痛みを発する場所

坐骨神経痛を引き起こす代表的な筋肉は、中臀筋(ちゅうでんきん)や小臀筋(しょうでんきん)などのお尻の外側の深いところ(股関節近く)にある筋肉、太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)です。
これらの筋肉は動きが少なく、意識して引き伸ばす(ストレッチ)などの運動をしなければ筋肉の運動によるポンプ作用が機能しなくなります。動きが少なければすなわち血流が滞ります。長時間の同じ姿勢での業務などはこの状況にあたります。太もも裏の筋肉はデスクワークなどで長時間にわたり圧迫されているので、十分な血流が行き渡らないと痛みやだるさを発生させます。

五ノ神接骨院の坐骨神経痛の治療法

当院の治療は、痛みの原因となっている筋肉や筋群を特定して、血流を改善することに重点を置いています。筋肉の血流不足や酸欠は、痛みが広がる悪循環を生み出します。多くの方が患部を温めると症状が緩和する、座っているより歩いている方が痛みが緩和すると感じるのは、筋肉の血流不足が起きている証でもあるのです。
当院では問診や検査により坐骨神経痛の原因となっている筋肉を特定することから始めます。ここで特定した筋肉にピンポイントに届くようこわばりを緩める治療を行っています。
当院では、問診・検査・触診→施術→詳細施術という一連の流れで行うことで、血流を改善させる治療を行っています。
坐骨神経痛でお悩みの方、またページ冒頭のチェックリストに当てはまることがあれば、ぜひ当院に一度ご相談ください。

LINEでのお問い合わせはこちら