2025.04.23更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より



身体に詳しくなれば、元気な身体でいることができます!
老化は、年齢を重ねることによって誰でも訪れるものです。しかし、人によって老化の進み方は大きく異なります。それは、生活習慣によって老化現象の進み具合が違うからです。主な老化の原因は3つと言われており、それを意識して改善することによって老化の進み具合を軽減することが可能です。そこで今日は、老化の三大要因について見ていきましょう。



【老化を進める三大原因】
1.ホルモン分泌量が減少する「加齢」
老化が起こる原因の1つに、加齢が挙げられます。年齢を重ねると徐々に代謝が低下してしまい、ホルモンの分泌が少なくなります。そうなると、老化現象が進んでしまうのです。年齢によって起きる現象なので、完全に防ぐことは難しいですが、代謝をできるだけ維持する習慣をつけておけば、身体の状態を整えることができるでしょう。



2.ストレスや紫外線によって発生する「酸化」
私たちが生きるために欠かせない酸素の一部は、身体の中で活性酸素に変化します。活性酸素は有害物質を除去する免疫の機能としても働くのですが、異常に発生すると元気な細胞を傷つけてしまい、老化を引き起こすことがあります。酸化の原因には、ストレスや喫煙、紫外線などが挙げられます。普段の生活が老化の原因となってしまうので、注意が必要です。



3.栄養バランスの乱れによって起こる「糖化」
糖化とは、余分に糖分を摂りすぎることによって引き起こされます。身体が糖化すると肌の老化が一気に進んでしまうので、年齢よりも上に見えてしまうことがあります。糖化タンパク質はできてしまうと分解されづらいという特徴があるので、糖化しないような対策が必要です。



いかがでしたか?老化は年齢だけではなく、普段の生活習慣によって進んでいきます。そのため、自分で対策をしておくことが重要です。若々しい身体を保って、健康的に過ごせるようにしておきましょう。

投稿者: 五ノ神接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

LINEでのお問い合わせはこちら