2024.01.30更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

近年、デスクワークの方が増えてきており、毎日長時間椅子に座った状態という方が多くなっています。このような状態が長く続くと、股関節が硬くなってしまうようです。股関節が硬くても日常生活に支障はないと思っている方が大半ですが、実はさまざまな不調を引き起こす要因になっていることが分かっています。そこで今日は、股関節をケアするメリットについて見ていきましょう。

 

【股関節をケアするメリット】
1.下肢の血流改善
股関節の周辺には、たくさんのリンパが集中しています。そのため、股関節が硬い状態だとリンパの流れが悪くなって老廃物を外に排出しづらくなると言われています。股関節をしっかりとケアしておけば、血流をよくして冷え性を改善することができますし、むくみも防止することができるようです。

 

2.姿勢を改善する
股関節が硬い状態だと、骨盤が後ろに引っ張られてしまうので、姿勢が悪くなってしまうことがあります。そのため、股関節をやわらかくすることによって、骨盤のゆがみも猫背も改善することが可能です。姿勢が悪いとさまざまな身体の不調が出てしまうので、早めに改善しておいた方がよいでしょう。

 

3.怪我の防止
股関節は歩く時に重要な部位です。そのため、股関節の柔軟性がない状態だと可動域が狭くなってしまい、思ったように動けなくなることもあるようです。特に加齢等で筋力が低下してしまうと、歩行中に転倒して怪我をするリスクが高まってしまいます。怪我を防ぐためにも、股関節の柔軟性を高めることは大切でしょう。

 

いかがでしたか?股関節が硬い状態で生活を行ってしまうと、身体にさまざまな不調が出てしまいます。そのため、普段からこまめにマッサージやストレッチを行うことによって、股関節周りの筋肉をほぐしておくことが重要です。特にデスクワークの方は意識しておこなっておいた方がよいでしょう。

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.01.26更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

適度な運動を習慣に!

 

近年、筋トレを行う方が増えてきています。そのような方は見た目を整えるために行っているという方もいるでしょう。しかし、実は筋トレは健康にもさまざまな効果があるため、より長く健康的な身体を維持するために筋トレを継続している方もいるようです。そこで今日は、筋トレを行うメリットについて見ていきましょう。

 

【筋トレを行うメリット】
1,老化現象の予防
25~30歳頃から、老化現象によって徐々に筋力が低下すると言われています。筋力が低下してしまうと、思ったように動けなくなって負担に感じることもあります。そのような状態を防ぐためにも、常に筋トレを行うことが重要です。

 

2.血液循環がよくなる
血液は、心臓のポンプによって動かされていますが、実は筋肉の動きによってもその動きが変わると言われています。そのため、体内の血液循環をよくするためにも、筋トレを行うことが大切です。特に冬は筋肉が硬直することによって、冷えが起きることもあります。そのような時にも、筋トレは効果的だと言えるでしょう。

 

3.生活習慣病の予防
生活習慣病の多くは、普段の食事習慣や運動不足によって引き起こされます。特に不摂生がたたって肥満体型となっている方の場合、生活習慣病にかかる確率が高まることが分かっています。このような状態を防ぐためには、定期的な運動が重要です。普段から筋トレを行って筋肉量を増やしていれば、基礎代謝を高めることができるので、太りづらい状態を作ることができます。年齢が上がるとリスクが高まるので、筋トレがおすすめです。

 

いかがでしたか?筋トレは見た目を整えるために行うというイメージが強いですが、実はさまざまな病気を防ぐのにも最適と言われています。特に筋肉量を増やして基礎代謝を高めることは、健康のために重要なことです。健康のためにも、普段から筋トレの習慣をつけておくといいでしょう。

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.01.24更新

【冬場の運転で注意すべきこと】

 

1月は冷え込みが厳しい日がまだ続きますね❄️
道路の凍結や積雪などで、事故が起こる確率が高くなります。
今回は「冬場の運転で注意すべきこと」をお伝えします。

 

【ゆっくり発進・早めに減速】
道路が凍結すると普段と比較し、8倍も道路が滑りやすいと言われています。
特に急に止まることが難しく、早めに減速しないとスリップしてしまいます。
「ゆっくり発進・早めの減速」が大切です。

 

【視野が悪いときは待避】
吹雪や降り積もっている雪が強風で巻き上げて、視界が悪くなることがあります。
その場合はハザードランプをつけて、自分の車の存在を周りに知らせながら減速します。
最寄りのパーキングエリアなどの安全な場所に待避して、視野が確保できるのを待ちましょう。

 

冬場の運転は車間距離を空けて、慎重な運転操作を心がけましょう!
羽村市の五ノ神接骨院でも対応できますので、ご相談くださいね。

交通事故治療は夜22時まで受付しております。

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.01.19更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

窮屈な服装は避けて、リラックスした状態で血行改善しましょう!

 

冬になると、体調不良が起きやすくなることがあります。そのような体調不良は、血行不良が原因となっていることがあります。身体を温めるためには、食べ物を意識しておくことが重要です。では冬にはどのような食べ物を選べばいいのでしょうか?そこで今日は、冬にぜひ食べておきたい食べ物について見ていきましょう。

 

【冬に是非食べておきたい食べ物】
1.しょうが
しょうがに含まれるジンゲロールは、発汗を促す作用があります。そのため、身体の中にこもっている熱を身体から放出する効果があると言われています。身体の中の毒素も汗と一緒に排出してくれるので、むくみ解消にも効果的でしょう。その上、しょうがに含まれる血行促進効果もあるので、身体を温める効果があり、冬にも適していると言われています。

 

2.とうがらし
とうがらしに含まれるカプサイシンは、食欲を増進させる効果があります。冬には体温を上げるために他の季節よりもエネルギー消費量が増えてしまうため、栄養失調になるリスクがあります。そのような時にもとうがらしを食べておくことによって、他の食材の食欲も増やすことができるでしょう。

 

3.にんにく
にんにくのにおいは、アリシンという成分が原因だと言われています。アリシンは強い殺菌力を持っているので、身体の中を殺菌してウイルスを排除してくれます。冬にはさまざまな病原体が入ってくるので、身体の免疫力を高めておくことが重要でしょう。

 

いかがでしたか?冬は血行不良によって体調不良が起きやすくなってしまいます。そのため、食べ物で身体を温めておくことが重要です。今日紹介したしょうが、とうがらし、にんにくを料理に入れることによって、身体を温めながら必要な栄養素をとることができるので、冬を元気に過ごせるでしょう。特に冷え込む日には、身体を温める食材を選ぶことをおすすめします。

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.01.16更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

この冬は、運動して美味しい食事を!

 

冬にはさまざまなウイルスが蔓延しており、病気になったり体調不良になる方も多くいます。しかし、ただ普通に過ごしているだけでも、寒い冬には普段から体力を消耗していると言われています。そんな冬には、「冬型栄養失調」になる方が多くいるようです。冬型栄養失調になると、口内炎ができたり髪が抜けたりすることがあります。そこで今日は、冬型栄養失調になってしまう原因について詳しく見ていきましょう。

 

【冬型栄養失調が起きる原因】
1.寒さに対応するのにエネルギーを使ってしまう
冬は気温が低いので、体温が下がりやすい状態になってしまいます。そのため、身体は体温を維持するためにエネルギーを多く使います。そのことによって、普段と同じ程度の栄養をとっていたとしても、身体に必要となる栄養が不足している状態になってしまうようです。夏と比較すると、約10%も利用するエネルギー消費量が増えています。そのため、夏よりも多めに栄養素を摂取することが重要です。

 

2.血流が悪くなって栄養が届かない
冬は気温が下がるので、それによって血流も悪くなってしまいます。栄養素は血液に乗って全身に運ばれますが、血液の流れが悪くなると必要な量が届かなくなってしまいます。そのことにより、栄養が足りていない状態になってしまうようです。

 

3.運動量が減っている
冬になると寒くて運動をするのが面倒になってしまうという方も多いでしょう。そのため、運動量が減ってあまりおなかが空かなくなってしまいます。そのことにより、気づかないうちに栄養素が減ってしまうのです。普段から意識的に運動をして、食事量を増やすことが重要です。

 

いかがでしたか?寒い冬には、気づかないうちに多くのカロリーを消費しています。そのため、栄養失調になってしまうこともあるようです。普段よりも多くの栄養素を摂取して、健康的な身体を維持するようにしましょう。

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.01.12更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

胃腸に負担の少ないスープがおすすめ!

 

身体の調子を整えるためにも、朝食を食べることは重要と言われています。特に冬の朝は体温が大きく下がっているので、朝食で身体を温めることによって免疫力を高めて、より快適な1日を過ごすことができます。日本の定番の朝ご飯と言えば、味噌汁と白ご飯のセットですが、毎日同じものだと飽きてしまうという方もいますよね。そこで今日は、普段の朝食に飽きた方におすすめしたい世界の朝食をご紹介していきます。

 

【普段の朝食に飽きた方におすすめしたい世界の朝食】
1.ほうれん草のポタージュ
ポタージュとは、フランスの伝統的な料理です。優しい味と舌触りなので、普段は朝食を食べない方でも食べやすいメニューとなっています。そこにほうれん草を入れることによって、冬に不足しがちな葉酸をしっかりと摂取することが可能です。大量に食べるのが難しいほうれん草でも、ミキサーを使ってスープにすることによって、食べやすくなるでしょう。雑穀パンを合わせれば、ボリュームも十分です。

 

2.火鍋
火鍋は中国の紅湯白湯をベースとした辛みのある鍋料理で、自由につけダレを選んで楽しむことができるものです。からい料理を食べると、身体の中から温めてくれるので、身体が冷えている朝には最適でしょう。ただ、あまり辛くすると胃腸に負担がかかってしまうので注意が必要です。

 

3.ポトフ
フランス料理のポトフは、コンソメやブイヨンのベースにさまざまな野菜を入れたスープです。朝でも食べやすい味となっていますし、たくさんの野菜を入れれば十分に栄養をとることができます。根菜を入れておくと、身体にもよい朝食になるでしょう。

 

いかがでしたか?冬は下がった体温を上げるために必要以上のエネルギーを使ってしまいます。そのため、朝からしっかりと体温を上げたり、カロリーをとることが健康の秘訣となります。ぜひさまざまな朝食を楽しんでみてくださいね。

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.01.12更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

1月には暴飲暴食を行う機会が多く、身体の調子を崩してしまう方も多くいます。そのような時に、ファスティングを行って腸内環境を整えようと考える方もいるでしょう。しかし、間違った方法でファスティングをしてしまうと、逆に身体に負担をかけてしまう可能性があります。そこで今日は、ファスティングの際に気を付けるべきことについて見ていきましょう。

 

【ファスティングの際に気を付けるべきこと】
1.水分をしっかりと摂る
ファスティングとは、日本語に訳すと断食(だんじき)となります。しかし、何も口にしないということではありません。私たちの身体の大半は水分でできているため、積極的に水分補給を行うことが重要です。冷たい水を飲むと腸を冷やしてしまうので、常温の水を2ⅼ以上は飲むようにしましょう。水分をとることで、老廃物を排出しやすくなります。

 

2.準備食・回復食を重要視する
ファスティングとは、ただ断食をすればいいだけと思っている方もいるでしょう。しかし、本当に重要なのは準備食と回復食です。準備食とはファスティングの前に徐々に食事量を減らして身体を慣らしていくことで、回復食とは断食によって使っていなかった胃を慣らすために行う食事です。この2つをきちんと行っていないと、ファスティングは高い効果を発揮しないと言われています。準備するのは大変だと思いますが、酵素ドリンクやおかゆなどを用意しておくといいでしょう。

 

3.無理のないように行う
ファスティングを行うと、一時的にだるさや眠気が出てきてしまうことがあるので、無理に行ってしまうとストレスを溜めてしまうことになりかねません。ファスティングにもさまざまな方法があるので、普段の生活の中で無理のない範囲で実施しましょう。

 

いかがでしたか?ファスティングを行うことによって、身体の中の老廃物を排出して調子を整えることができます。そのため、身体の不調を感じている方は、無理のない範囲で一度行ってみてはいかがでしょうか?

五ノ神接骨院ではIBMF公認のファスティングカウンセラーが在中しておりますので、お気軽にご相談下さい。

 

【IBMF公認 ファスティングカウンセラーの無料カウンセリング】に申し込む
↓↓↓
https://gonokami.fasting-page.com/

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.01.12更新

交通事故は、見通しの道路や交差点で横断中に多いことを知っていますか⁉️

福生警察署管轄内で、2023年1〜11月の四輪自動車の事故は192件。
11月から当院で交通事故治療される患者様急増中‼️

 

◆ま・待つ
道路の横断は車が止まってから渡ります。
安全が十分に確認できるまで待ちましょう。

 

◆み・見る
安全かどうか自分の目でしっかり見ます。
青信号で渡るときでも曲がってくる車に注意しましょう。

 

◆む・無理をしない
信号の点滅や黄色信号で急いで渡るのではなく、次の青信号を待ちましょう。
心や時間にゆとりをもつことが大切です。

 

◆め・目立つ
夕暮れや夜間の外出は、目立つ色の服装や反射材を着用しましょう。
懐中電動で周りや足元の安全を確保することも大切です。

 

◆も・もしかして
「もしかして車が来るかもしれない」と意識をもちます

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.01.10更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

1月はお正月はもちろん、仕事始めの後に新年会が続くこともあり、暴飲暴食をしてしまう方が多いのではないでしょうか?その時はただ楽しいだけでいいかもしれませんが、暴飲暴食を続けていると身体には毒素が蓄積して、さまざまな病気の原因となってしまう可能性があります。そのため、1月におすすめしたいのがファスティングです。ファスティングとは、短時間の間断食(だんじき)をすることです。そこで今日は、ファスティングの効果について詳しく見ていきましょう。

 

【1月にぜひ行いたいファスティングの効果】
1.身体の中の老廃物を排出する
普段の私たちの身体は、食べたものの消化・吸収と不要なものを排出するデトックスの両方を常に行っています。しかし、ずっと内臓が働いた状態だと、身体に不要な老廃物をうまく外に排出することができなくなってしまうようです。そのような時にファスティングを行って胃腸を休ませれば、身体が毒素を排出しやすくなって腸内環境を改善することができます。

 

2.免疫力を高める
冬はさまざまなウイルスが蔓延しているため、健康的に過ごすためには免疫力を高めることが重要です。実は腸内環境が身体の免疫に大きく影響しているため、腸にある酵素を消化ではなく代謝に回すことによって、免疫力を高めることが可能となっています。

 

3.集中力を高める
お正月休み明けには、体内時計が狂って身体の調子が乱れてしまうこともあります。そのような状態だと、集中力がそがれて仕事が思ったように進まないということもあるでしょう。しかし、ファスティングを行うとエネルギー源が糖質からケトン体に変わるので、集中力が高まると言われています。

 

いかがでしたか?暴飲暴食をしてしまう1月には、身体の調子が乱れてしまうことがあります。その要因の1つに、腸内環境の乱れがあります。そのため、1月にはファスティングを行って、身体の調子を整えてみてはいかがでしょうか?

 


今年1年元気に過ごせるように、ぜひIBMF公認ファスティングカウンセラーが行う無料カウンセリングにお申し込み下さい。


【IBMF公認 ファスティングカウンセラーの無料カウンセリング】に申し込む
↓↓↓
https://gonokami.fasting-page.com/

投稿者: 五ノ神接骨院

2024.01.05更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

2024年は自分のために少し行動を変えてみませんか?

 

正月明けに仕事が始まると、日中に強い眠気が襲ってきたり、常にだるさが残って思ったように働けないという方が増えるようです。年代が上がれば上がるほどそのような方が増えると言われています。長期休みが終わった後にはたくさんの仕事をこなさないといけないので、不調のままだとつらいですよね。そこで今回は、正月明けのつらさを軽減する方法について詳しく見ていきましょう。

 

【正月明けの眠気やだるさを改善する方法】
1.炭酸入浴を行う
日中の眠気やだるさを軽減するためには、前日の夜から準備しておく必要があります。人の身体は、日中に上がった体温を下げることによって眠りにつく仕組みとなっています。そのため、入浴前にお風呂につかって身体を温めておくことによって、寝る時にスムーズに体温が下がり、快適な睡眠をとることができるのです。特におすすめなのが、炭酸入浴です。炭酸入浴は通常のお風呂よりも血流をよくする効果があるので、身体の疲労をとることができます。炭酸の入浴剤もたくさんの種類が販売されているので、買って試してみるといいでしょう。

 

2.日中に身体を動かしておく
日中に身体がしっかりと疲労を感じていないと、夜の寝つきが悪くなって昼間に眠気を感じてしまいます。そのため、日中に適度に運動をする習慣をつけましょう。通勤時に少し歩くようにしたり、階段を使うだけでも効果的です。

 

3.15分程度の昼寝をする
どうしても眠気がとれないという場合には、思い切って昼寝を行うことがいいと言われています。昼寝として最適なのは、15分程度です。昼休みの時間を活用して少し仮眠をとりましょう。

 

いかがでしたか?正月休み明けには、身体も心も仕事モードに入らず、思ったように動けないという方が多いです。ただ、ちょっとした行動を変えるだけでも疲労感を軽減することができるので、試してみることをおすすめします。

投稿者: 五ノ神接骨院

前へ

entryの検索

カテゴリ

LINEでのお問い合わせはこちら