2025.05.02更新

from 院長 中村 優樹
五ノ神接骨院より

 

遠出をする時に、乗り物酔いが起きたら嫌だなと感じる方は多くいるでしょう。特に遠出をする場合には、吐き気が起こってしまうと思うように移動できなかったり、旅行先でも楽しめないということになりかねません。そこで今日は、ゴールデンウィークにぜひ試したい乗り物酔いの対処方法についてご紹介していきます。

 

【乗り物酔いの対処方法】
1.途中で新鮮な空気を吸う
車などで出かける際には、移動中に社内の空気がよどんでしまうことが多くあります。このような環境で長く過ごしていると、乗り物酔いを発症しやすくなってしまいます。そのため、定期的に車内の空気を入れ替えて、より心地よく過ごせるようにしましょう。また、常に同じ体勢で過ごしていると、吐き気を感じてしまうという人もいるので、一定時間おきに車から降りて風にあたったり、ストレッチをして緊張をほぐすことも大切です。

 

2.楽な姿勢をとる
同じ体勢でずっといると、身体が疲労感を感じてしまいます。疲労感は乗り物酔いの原因の1つなので、乗り物に乗っている時にはできるだけ楽な体勢をとることが重要です。締め付けられた服を着ていると、気持ち悪さを感じることもあるので、ベルトをゆるめたりボタンを外したりしてリラックスできる状態を作りましょう。

 

3.乗り物酔いの薬を使う
乗り物酔いの症状がひどい方の場合、乗り物酔いの薬を使うといいでしょう。事前に飲んでおくことによって、その症状を大幅に緩和することができます。乗り物酔いの薬は酔ってしまってからでも高い効果が得られるので、外出する時にも持っておくことをおすすめします。

 

いかがでしたか?乗り物酔いはちょっとしたことが原因で起こってしまうことがあります。そのため、遠出をする時には必ず二日酔い対策を行っておいた方がよいでしょう。二日酔いを予防する方法はどれも簡単なので、ぜひ行ってみてくださいね。

投稿者: 五ノ神接骨院

最近のブログ記事

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

LINEでのお問い合わせはこちら