2017.11.05更新

 

またまた大物とお会いする事が出来ました!ヾ(@°▽°@)ノ

 

木場先生

左は私で

右側の方が木場 克己(こば かつみ)先生です!

皆さんご存知ですか⁈

日本の体幹トレーニングで最も有名な方でしょう‼︎o(^▽^)oo(^▽^)o

 

サッカーの長友選手をはじめ数多くのプロスポーツ選手や

アーティストに独自の体幹トレーニングを指導しています。

 

またテレビや雑誌のメディアに多数出演されています。

今回は木場先生直々に体幹トレーニングを指導頂きました笑う

体幹トレーニング

KOBA式体幹トレーニングはゴムバンドや

足下の不安定なマットを使う事で

実際のスポーツパフォーマンスに近い形で

体幹トレーニングが可能なのです。

ここでは割愛致しますが、

本当に日本スポーツ界で大活躍中の

方達がごぞってこの体幹トレーニングをして

世界で結果を出しています。

 

でも日本人って世界からすると体格差や筋力差を補うために

コツコツやるこういうトレーニングを開発し、取り組み、

結果を出す勤勉な民族なんだと改めて感じさせられました。

 

私は身長が177センチありますが、

大学時代に陸上の「10種競技」

というものをやってましたが

日本で一番小さかった記憶がありますnamida

 

競技者の平均は186センチ位だった気がします。

186センチでも世界には全く歯が立ちません!gan

だからこそ、日本人が階級無しのスポーツで世界に勝てる方法は

こういった細かい所での勝負になるのかも知れませんね‼️

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

羽村市 五ノ神接骨院

おかげさまで羽村市で好評判 羽村市 五ノ神接骨院のエキテン

〒205-0011
東京都羽村市五ノ神2-2-4

<受付時間>

月・火・木・金 9:00~12:00 / 15:00~20:00
水曜日 9:00~12:00
土曜日 8:00~13:00

※ 水曜・土曜午後、日曜・祝日休診 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2017.11.05更新

竹井先生

こちらのの方ご存知ですか??

 

実はアジアで筋膜リリースと言ったら

首都大学東京大学院の竹井仁先生です!glitter3gya

 

今ブームになっている仕掛け人の竹内仁先生

セミナーに参加してきました。pencil1notepad

 

世の中には様々な施術方法がありますが

この筋膜リリースを私は多く取り入れています。

痛いところが悪いところ⁉︎ではない事が多々あります!

そんな時には筋膜リリース!!

 

なかなかお薬や注射では治らない

腰痛、肩こり、ひざ痛、神経痛!

そんな時には筋膜リリース!!

という感じで私は使っています。nico

 

今回は生(なま)竹井先生ということで

非常に興奮しました。

 

非常に冗談が上手く、

相手をリラックスさせる接し方は

正にそれ自体が施術❗️

と感心させられました‼️(*'U`*)

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

羽村市 五ノ神接骨院

おかげさまで羽村市で好評判 羽村市 五ノ神接骨院のエキテン

〒205-0011
東京都羽村市五ノ神2-2-4

<受付時間>

月・火・木・金 9:00~12:00 / 15:00~20:00
水曜日 9:00~12:00
土曜日 8:00~13:00

※ 水曜・土曜午後、日曜・祝日休診 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2017.04.16更新

今日は新横浜で当院自慢の

特殊微弱電流治療器

アキュスコープ 

の勉強会に参加して来ました!(^^)/

アキュスコープ勉強会

今日の内容は分かりやすく言うと

痛みの原因は痛みのある場所以外に

遠い所にある場合があり、

その見つけ方と実際の治療法

というものでした。

 

皆さんも痛いところに湿布を貼ったり

痛いところに注射しても治らない事ないですか?

そういう時は関連した離れた場所に

原因がある事が多いのです!

時には内臓の不具合も関わっているのです。

やっぱり同じ治療を何度やっても治らない時は

特殊な検査と治療法をやらなければならないのです‼️

 

少し話しが脱線しますが、今日の勉強会で一番驚いたのが

パーキンソン病の激しい振戦が治って行く

実録のビデオも拝聴させて頂きました‼️

ビックリです!

アキュスコープ治療で

本当に振戦が落ち着いていく様をこの目で見ました‼️

未知なる特殊治療器 アキュスコープ

恐るべしです‼️

投稿者: 五ノ神接骨院

2017.03.22更新

今日は午前診療flower2ということで

午後から院内勉強会を開催致しましたbook

 

今日の講師は佐藤先生で

骨盤矯正について

お話しして頂きました。

佐藤先生

骨盤矯正

骨盤矯正は奥が深いですが

しっかり行えば効果も出やすく

様々な痛みや違和感が

解消します。

 

更に治療効果が出やすいよう

スタッフ一丸となり

勉強して行きます!!

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2017.03.20更新

富山県まで骨盤矯正の勉強会

に参加してきました。

大宮から北陸新幹線に乗り

富山まで約1時間45分

あっという間につきましたgya

北陸新幹線

↓新潟の山でしょうか!?まだ雪がehe

雪山

富山駅北口からタクシーに乗り約5分

目的地のゆめたか接骨院に到着!

ゆめたか接骨院

まだオープンして半年位で、

とても大きく綺麗な

接骨院でした!

骨盤矯正をメインにみっちりお勉強hun

 

もちろんせっかくきた富山!

美味しい新鮮な食材も頂いてきましたmealbeer

 

居酒屋

珍しい食材も

珍味

今回は骨盤矯正の勉強会でしたが

また観光でも来てみたいなぁnico

投稿者: 五ノ神接骨院

2017.03.05更新

今日は

当院新人スタッフの横山先生と

明大前整形外科の

足関節についての勉強会

に参加致しました!

 

明大前整形外科

足関節の捻挫から捻挫と

誤診され易い疾患等

森ドクターから直々にご教授頂きました。

新スタッフの横山先生も

真面目にしっかりと傾聴していました。

今後の活躍が期待できそうです((o(>▽<)o))

 

その勉強会の後に、勉強会でお会いした

笹塚で接骨院を開業しています

松川先生という方の接骨院に

見学のためお邪魔させて頂きました。

 

松川先生

松川先生の接骨院では

柔道整復師の先生6人で

今後の接骨院業界や

患者さんの病態について色々話しをしました。

 

あしたからの治療に役立つ話しばかりで

とても有意義な時間でした。

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2017.01.29更新

今日は明大前整形外科で

開催されました

股関節疾患の勉強会

に参加してきました。

 

明大前整形外科

 

今日は近年詳細が知られてきました

FAI という 関節唇損傷(かんせつしん)

をメインとした股関節疾患について

拝聴してきました。

 

 

股関節周囲の痛みは

時として腰の疾患でも感じることがあり

しっかり鑑別する事が大切で、

その鑑別方法やリハビリに

ついて詳細に教えて頂きました。

 

日常生活で下のものを取ったり置いたりした際

股関節や膝関節を深く曲げた時に

特に痛みを出すのです。

 

股関節周囲の痛みが出た時は

是非私にご相談下さい!!

 

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2016.11.27更新

今日は日頃からお世話になっております

 

関節鏡手術を専門にしている

アレックスというクリニック主催の

勉強会に参加して来ました!!

 

場所は京王線 明大前train駅近です。

明大前

 

今日の勉強会の内容は

 

肩関節と膝関節の関節鏡手術

の実際を映像を中心に

医師より詳細に説明して頂きました。

また午後からは理学療法士より

膝関節の手術後のリハビリについて

実技を交え御指導して頂きました。

 

私は医師ではありませんので

満足のいく精密検査が出来ず

いつも手術を選択するかを

迷う事があります。

 

少しでもその選択を間違えないよう

知識と経験をつけなければと

今日伺ったのですが有意義な時間となりました。

 

やはり自分の知らない事は

経験者に伺うのが一番ですねヾ(@°▽°@)ノ

投稿者: 五ノ神接骨院

2016.11.06更新

今日も筋・筋膜リリースの勉強会に参加してきました!!

 

今回は半蔵門駅trainから徒歩5分位の会場でしたが

羽村から半蔵門へはかなり複雑に乗り換えなければいけないと

事前に分かったので・・・(;^_^A

四ツ谷で降りて20分くらい

歩くことにしましたo(^▽^)o

 

四ツ谷

 

今日は快晴で散歩日和でしたnote

 

麹町

 

麹町を通過し目的地に着きました。

 

今日は疼痛誘発をしっかりと出来るように

御指導頂きました。

 

私達の仕事で最も大切なことは

どこが原因で痛みが出ているか

ということです。

えっ そんなの痛みが出てる所が

原因の場所じゃないの!?

と思ってる方が多いと思いますが

実は違う事も少なくありません‼️

 

今日はその痛みの根源の見付け方を深く

教えて頂きました。

 

家族にとって大切な日曜日だったのですが

また有意義な時間を過ごせました笑う

 

また明日からの治療に活かしていきます!!

 

 

投稿者: 五ノ神接骨院

2016.11.03更新

今日は痛みを取る方法について

お話しします。

 

私達は一応プロとして施術していますが

実は痛みを取る方法について

知らない先生も多くいらっしゃいますnnn

・・・私も若い時はそうでした。

もちろん今も十分理解できている

とは思いませんが昔よりは

腕が上がってきましたので

今回お話しさせていただきます。

 

まずは患者様を一つの個体(物体)

としてとらえます。

体の細胞は60兆個とも言われておりますが

それを1個にするのです!

意味わかります(;^_^A

 

腕や首や胴体、頭、・・・・・・・・・とパーツに

分けないのです。

1個にするのです!

わかりやすい例では洋服でしょうか

腕や襟や胴体の部分を

最終的にはつなぎ合わせ

一つの服に仕立てますよね!!

あれです!nico

 

現代の日本では西洋医学の考えを

『医療』とする方針が取られていますので

しょうがないのですが

パーツで物事を捉え、

悪く言えば『物』として

人間を扱っています。

 

でもよーく考えて下さいね‼︎

私達は1つの卵子から

これだけ大きくなっているのですよ‼️

だから60兆じゃなく1つなのです‼️

 

腰が痛い方が本当に腰が悪いのか⁉︎

肩こりの方が本当に肩が悪いのか⁉︎

座骨神経痛の方が本当に座骨神経が悪いのか⁉︎

 

という感じで、痛いところが

悪の根源ではない可能性が結構あります。

だって身体は1つだから‼︎

繋がりがある全箇所が

本当の根源となり得るのです‼️

 

その痛みの根源を早期に

見定められるのが施術師としての

腕の差かと感じています。

 

私も20年弱施術させていただいておりますが

いまだに分からないことも多いです(@Д@;)

 

特にどこへ行っても症状が改善しない方

は自分で色々なことを決めないで

まずは、体の不調は実績のある

信頼出来る最寄りの先生に

見て頂く事が、痛みを取り除く

最短ルートかもしれませんねnico

 

 

 

投稿者: 五ノ神接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

LINEでのお問い合わせはこちら