コロナ対策として受付時間延長!
2020.04.04更新
コロナ対策と致しまして
待合室が密集するのが気になる方は
平日 12:30~14:30
土曜日 13:30~21:00
日曜・祝日 8:00~21:00
の予約施術(期間限定)を行うことといたしました。
専用ダイヤルをご用意しておりますので
日曜日や祝日や時間関係なく下記までご連絡してください。
専用ダイヤル(期間限定) 090-6479-9920
投稿者:
2020.04.04更新
コロナ対策と致しまして
待合室が密集するのが気になる方は
平日 12:30~14:30
土曜日 13:30~21:00
日曜・祝日 8:00~21:00
の予約施術(期間限定)を行うことといたしました。
専用ダイヤルをご用意しておりますので
日曜日や祝日や時間関係なく下記までご連絡してください。
専用ダイヤル(期間限定) 090-6479-9920
投稿者:
2020.03.24更新
最近四十肩・五十肩の患者様が増えています。
四十肩・五十肩でも夜間痛という
就寝中の肩の痛みで寝られない方も多くいらっしゃいます。
最近の研究でその夜間痛という症状は
肩周辺の血管量が増えることによって
起こっているのではないかと言われています。
ということはその血液量を減らしてあげれば
夜間痛が消えるということですよね!
ではどうやって血液量を減らすかといいますと
肩の周りの特殊な運動をして
筋肉を収縮させ血管を圧迫し血流量を減らすというものです。
この特殊なトレーニングについては
来院して頂きご指導させていただくか
今後、五ノ神接骨院のアプリで配信する予定です!!!
投稿者:
2020.03.18更新
先日1メートルの高さから転落し
右手を着いて負傷された患者様が
来院されました。
腫れは左右と比較すると少しだけ右手首
が腫れていました。
橈骨遠位端に圧痛と介達痛があり
骨折を疑い超音波検査をしたところ
僅かに骨表面に段差がありました。
すぐに固定し対診していただいた結果
同部位の骨折が認められました。
手を使う仕事ということですが
最低約1ヵ月は作業が難しいと考えます。
しかしなるべく復帰する際には
100%で出来るよう微弱電流治療器や
徒手療法を早期より行い回復させたいと
考えております!
投稿者:
2020.02.23更新
日曜日でありますがまたアレックス尾山台整形外科にて超音波検査の勉強会に参加して来ました!
今回のテーマは肩関節付近と上肢の神経の描出です!
原因不明と言われている様な50肩の夜間痛もモヤモヤ血管が原因の場合がありますが、そのモヤモヤ血管をエコーで描出し、ピンポイントで治療する事も可能となってきています!
また上肢の痺れの原因である、硬くなった筋肉をエコーでみながらリリースしたり、神経の炎症を肥厚度で確認したりミリ単位の精度で検査しました。
野球やテニスなどのスポーツで肩まわりを多用し過ぎたり、仕事で多用したりで痛み・痺れや重い感じがなかなか取れない方は是非超音波検査をしてみてはいかがでしょうか⁈
ミリ単位で原因が分かる場合があります!
もっともっとマニアックな学びをこれからも頑張ります!
投稿者:
2019.12.10更新
先日の日曜日にAr-ex尾山台整形外科での
膝関節の勉強会に参加してきました。
講師の先生はAr-ex整形外科の医師でもあり読売巨人軍チームドクターの綿貫誠先生と
Ar-ex整形外科の松崎忠将先生でした。
綿貫先生からは前十字靱帯と半月板損傷の鑑別診断、OPE動画を見ながらの
術中所見、OPE適応についてお話し頂きました。
松崎先生からは膝手術前と後のリハビリについてお話を頂きました。
一昔前には人工靭帯を使用したり、半月板損傷では切除が支流でしたが
近年は患者自身の靭帯を使用したり、半月板はなるべく縫合するなど
実際に手術をしている方でなくては分からない具体的な最新の知識を
教えていただきました。
またリハビリにおいても術前から術後のリハビリ(術前から松葉杖の練習等)
をすることや緻密な筋力データ(BIODEX等)を取るなどして最適なリハビリで最短に患者様の
目標を達成しようという考えで実施しており非常に勉強になりました。
まだまだ知らないことばかり、さらに勉強しないとなぁー!
投稿者:
2019.08.21更新
本日は中学のバスケット部で肩関節脱臼を繰り返し
起こしてしまう子に再発予防のテーピングを施しました^_^
直接肌につけるキネシオテープというものを使用しました。
このキネシオテープは本来は固定としてではなく
リンパの流れを良くして痛みを取るためのものですが
今回は運動しても動きやすく、取れにくく、違和感が
少ない事が目的でしたのでキネシオテープを使用しました。
投稿者:
2019.07.28更新
羽村市の五ノ神接骨院には
整形外科や接骨院に長く通っているのに
治らなかっ方が多くいらっしゃいます。
特に長くかかってしまうものに
四十肩五十肩、テニス肘(外側上顆炎)、膝痛があります。
モヤモヤ血管というものが関係している場合に長く痛みが続いている
ことが分かってきました。
モヤモヤ血管とはその名の通り
ハッキリした血管ではなくモヤモヤしています。
ただ血管がモヤモヤしているからだけで痛みを感じるのではないの
ですが、血管は必ず神経と一緒に作られることから
モヤモヤ血管があれば必ず神経も出現しているのです!
という事は、このモヤモヤ血管への血液の流れを
遮断してしまえば、付随している神経に刺激が加わらなくなり
痛みが消えると可能性があります。
しかしそのモヤモヤ血管を見つけるのが困難な事です。
体の表面からはわかりません!
しかし五ノ神接骨院にもあります超音波観察装置を用いれば
かなりの確率で見えるのです!
その血管の通り道を15秒ほど親指などで圧迫してあげれば
施術完了です。
早い人では1回で痛みが無くなる人もいますが
大体の方は数回で痛みが半減しています。
長年痛みに苦しんでいる方がいましたら
一度、羽村市の五ノ神接骨院にご相談下さい^_^
投稿者:
2018.10.28更新
土曜日の夜に青梅市にあります
こばやし接骨院の方々と合同で
股関節の勉強会を行いました!
講師はこばやし接骨院の院長の小林先生です
股関節の症状でお悩みの方は多いのですが
施術操作が難しく、返って悪化させてしまう事も
少なくない為、結構巧みな操作方法を習得しなければ
なりません
関節にある受容器というセンサーに
的刺激を与えながら正しい関節運動を教育して
いく施術方法です!
安全な施術で安心して結果を出せるように
更にスタッフ一丸となって勉強していきます
投稿者:
2018.10.07更新
本日は日曜日でしたが交通事故研究会に出席して
来ました( ◠‿◠ )
場所は東京駅の目の前にあるビルの21階でした!
東京駅は本当に綺麗になりましたよね
元損害保険会社の方や弁護士先生から交通事故救済
についてたくさんお話を伺えました。
これからも最新の情報を持ち皆様のお力になれれば
光栄です^_^
投稿者:
2018.09.30更新
本日9/30(日)に都立多摩工業高等学校にて
東京都下市町村高校空手道選手権大会の
救護班として参加させて頂きました!
スポーツにはケガが付き物ですが
出来ることなら私たちの出番は無い方が良いですよね
投稿者: